システム屋さんの雑記帳

情シスで細々と生息しているシステム屋さんのブログです

【文房具】万年筆の書き心地を簡単に戻す「ペン先交換」

万年筆生活

私は子供の成長記録と自分の体調・メンタル管理のためのノートをつけているのですが、書くことに対するモチベーションの維持は結構大変で万年筆を使うなど文房具に凝るようになりました。高い文房具を使うとテンションが上がりますもんね。

続きを読む

【LINE】長文作成やファイル転送に便利! - PC版 Lineのインストール方法

嫁さんがPC版LINEを使って実家のiPadに画像をまとめて送信(アルバム機能)していたのを見て、自分もPC版LINEを導入してみました。

加えて、スマートフォンをマナーモードにしていても、家のPCの近くにいたら通知に気が付けるというのも地味に便利です。

その時の備忘録です。

目次

導入方法

LINEのページからインストーラーを入手

以下のサイトからインストーラーを入手する。

コミュニケーションアプリ LINE(ライン)

・Windowsのアイコンをクリックするとダウンロードが始まる。

f:id:ocaesar:20181231164524p:plain

 

インストーラーを起動

ダウンロードしたインストーラーのファイルを起動してインストールを開始する。

※ダウンロード後のファイルの保存場所はブラウザやPCの環境によります。

・LineInst.exe をダブルクリック

f:id:ocaesar:20190108014546p:plain

 ・言語の選択が現れますので日本語のまま「OK」をクリック

f:id:ocaesar:20181231164528p:plain

・ウィザード通りに進める 「次へ」

f:id:ocaesar:20181231164530p:plain

・「次へ」

f:id:ocaesar:20181231164536p:plain

・インストールが開始されます。

f:id:ocaesar:20181231164540p:plain

・完了すると以下の画面が表示される

f:id:ocaesar:20181231164503p:plain

LINE PC版の初回起動時の認証作業

・インストールが終了すると自動的に実行され、認証画面が表示されます。

f:id:ocaesar:20181231164507p:plain

・スマートフォンのLINEで登録したID(メールアドレス)とパスワードを入力します。

LINEのメールログインの方法については割愛。

f:id:ocaesar:20181231164511p:plain

・「PCログイン認証」が起動され、認証用のコードが表示される。

スマートフォンのLINEに表示されたコードを入力する。

f:id:ocaesar:20181231164516p:plain

・認証が終わり、以下のような画面が表示されたら完了です。

f:id:ocaesar:20181231164520p:plain

 PC版LINEの感想

ちょっと使ってみたところ、以下の点が便利だと感じました。

  • 長文の入力が楽
  • 画像の一括アップロードが楽でアルバムやノートの作成効率が良い
  • PDFやOFFICEのファイルを送信できる
  • PCの音や画面の変化でLINEの通知に気が付きやすくなった
  • スマートフォンが使えないときにもLINEの内容を確認できる

導入してデメリットがあるとすれば、通知がPC上に出てウザいということぐらい。

日常的にPCをよく使うがスマートフォンが手元に置けなくて、LINEの通知に気が付きにくい人はにはお勧めだと思います。

 

【Google】Googleトレンド2018年急上昇ワード

2018年を振り返ろう

Googleトレンドの年度別のワードを公開しているので、年末に1年を振り返る意味で利用してみてはいかがでしょうか?

Google トレンド

Googleトレンドのページ下部に「Year in Search : 検索で振り返る」を参照です。

f:id:ocaesar:20181231034358p:plain

2018年はこちら

trends.google.co.jp

 

悲しいかな、男性・女性の検索ワードのTOPが悲しい。。。

【雑記】初詣や花火大会で活躍するかも?「混雑マップ」のインストール(iPhone)方法

初詣の準備

12月31日になり、24時間もすれば初詣で全国各地の神社仏閣は大賑わいになります。大賑わいを楽しみたいケースもあると思いますが、基本的に混雑は避けたいもの。私も厄年ということで、お祈りも申し込みたいし、混雑を回避する方法を探した結果、「混雑マップ」というアプリを発見。導入してみました。

続きを読む